ビジネスマンの生産性向上に貢献したい。プランノーツ株式会社 高橋 宣成
- みんなの起業スイッチ
中小企業向けに、IT×働き方コンサルティングや、システムやWebサイトの開発などを行う高橋氏。2015年6月、39歳の時に起業。
起業スイッチが入ったタイミング
日本におけるビジネスマンの働き方やIT活用などの面で課題を感じたこと
サラリーマン時代に自分の人生を大きく左右するようないくつかの経験があり「サラリーマンであれば安定」という定説に疑問を抱きました。
本業をおろそかにすることなく、スキルを身につけたりブログで副収入を得ようとしたりするなど自力で生きていく力をつけるためには、自らの生産性を上げる必要がありました。
そんな中、自分だけでなく日本の企業や多くのビジネスマンが働き方や生産性、IT活用などの面で多くの課題を持っていることや、その課題自体にも気づいていないことがあると感じました。
そこで、この課題について多くの企業を支援したい、また発信をしていきたいと思い立ち起業に至りました。
「株式会社プランノーツ」社名の由来とは
プラン(Plan)+ノーツ(Nauts)の造語
プラン(Plan)は「構想・計画」、ノーツ(Nauts)は「乗組員」という意味があります。大海原を航海する船の乗組員の一員のように、お客様の目標まで到達できるように寄り添ってサポートをしていきたいという意味を込めて「プランノーツ」という社名にしました。
起業家として大切にしていること
時間は価値のあることに使う
時間というのは貴重な限られた資源です。お金を稼ぐということももちろん大事なのですが、出会い、経験値、スキル、発信力などが財産として蓄積されることに時間を使えるように心がけていますし、そのように皆さんもサポートしていきたいと思っています。
社会にどういう影響を与えたいか
日本のビジネスマンの「働く」の価値を上げていきたい
日本の労働人口は減少傾向のため、全体として労働量で景気を上げていくのは難しいのは明らかです。一方で、日本の生産性は先進国の中でもかなり低い状況でまだまだやれる余地がありますから、逆にそこが大きく改善できるポイント、挽回の一手になると強く感じています。
そこで、働き方を改善して生産性を上げること、ITスキルやリテラシーを高めていくことを通して、日本のビジネスマンの「働く」の価値を上げていきたいと考えています。
会社情報
株式会社プランノーツ
企業や個人事業主の「ITによるより良い働き方」をお手伝いすべくコンサルティング、システムやWebサイトの開発、セミナーの開催・運営、メディアの運営を行う会社。
会社HP
http://plannauts.co.jp/
いつも隣にITのお仕事
http://tonari-it.com/

運営会社:クラウド顧問サービス|Bizer
バックオフィス業務のストレスから開放されよう。Bizerは、総務・労務・経理などの幅広い業務をまとめて管理できるバックオフィスのプラットフォームです。