【会社設立の流れ】必要事項を入力するだけ?Bizerの会社設立も
- 会社設立
Bizerの会社設立って、実際どのぐらいカンタンなんだろう。
入力フォームに沿って必要事項を記入して、必要書類を作成してみましょう!
STEP1 会社基本情報
(1)名称
(参考コラム)2.会社設立でおさえておきたい7つのポイント
2-1.会社名を決める
https://bizer.jp/archives/1893
(2)所在地
(3)登記と決算
(参考コラム)2.会社設立でおさえておきたい7つのポイント
2-6.事業年度を決める
https://bizer.jp/archives/1893
STEP2 株式の設定
(1)出資金(資本金)の目安
ただし、会社の資本金金額は取引に影響なく、個人の信用等で仕事を受注するWebデザイナーの会社などは資本金10万円などの会社も多いです。
また、消費税の免税事業者の関係で、設立時の資本金は1,000万円未満として999万円で設立する会社もあります。
Bizerで会社設立される方の、資本金の目安としては以下をご参照ください。
(2)発行株式に関して
・会社設立時に発行する株式が10株だと、外部からの出資で少なくとも1株は付与する必要があるので、株式の10%を外部の出資者に渡すことになる。
・会社設立時に発行する株式が1,000株であれば、外部からの出資を受ける場合に、より細かい株式割合を設定して外部の出資者に株式を交付できる。
そのため、ある程度発行株式数があるほうが柔軟に対応できると思いますよ。
(3)1株あたりの単価設定に関して
STEP3 事業
事業目的
事業展開する可能性のあるものは、最初に一通り記載しておくことをおすすめします。理由としては、定款の追加・変更には法務局への申請が必要となるためです。追加・変更のたびに手数料3万円がかかってきます。
そのため、事業展開の可能性がありそうなことと、またそれに関連する内容ぐらいにとどめておくことをおすすめします。(事業目的は10~20個程が平均的)
また、事業目的の最後に「前各号に附帯又は関連する一切の業務」を必ず入れてくださいね。
(参考)定款目的.com(http://xn--mbtw77anpidma.com/)などで、業種ごとの事業目的や、他社の事業目的を参考にできます。自分の会社の類似サービスを提供している会社の事業目的は参考になるかもしれません。
業種
STEP4 役員
(参考コラム)知らなかったじゃすまされない!?代表者の引越しに必要な手続き&忘れた際のリスクとは。
https://bizer.jp/archives/1288
STEP5 従業員
STEP6 その他
(1)給与と労働時間
役員報酬0円であれば社会保険(健康保険と厚生年金)の加入対象者はゼロですが、役員報酬を支払うのであれば役員も社会保険には加入します。
参考までとなりますが、労働保険(雇用保険と労災保険)は役員は加入対象外ですので、役員報酬を支払っていても関係ないです。
(2)給与支払事務所等の開設届出書
(3)源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
(参考コラム)源泉所得税納期の特例についてのおさらい
https://bizer.jp/archives/2027
※「その他」の項目(1)〜(3)に関して、一人会社の場合は特に必要ない項目となりますが、Bizerの入力フォームの特性上、何かしらの数値を入れていただく必要があります。お手数ですが何卒ご了承ください。
以上、すべての入力が終わり、「会社設立書類一式ダウンロード」をクリックすると・・
やったぁ・・
必要書類が一式作成されました。
手続きに関して不明点があれば、いつでもBizer上で専門家にご相談可能なので安心ですね。
こちらのコラムも合わせてご覧ください!
(参考コラム)会社設立で押さえておきたい7つのポイント
https://bizer.jp/archives/1893

村田 光平 むらた こうへい
公認会計士、税理士 、行政書士 、公益社団法人日本監査役協会会員。2005年に中央青山監査法人、2007年に京都監査法人東京事務所を経て、2013年より税理士事務所を開業。年間50社の会社設立手続を行い、法務・税務の両面からサポートを行うスタートアップ企業のエキスパート。